ALL IN ONE TOEICテスト音速チャージ 本文内容に関するQ&A ご質問は書籍の巻末に記載されているメールアドレスにお願いします。 質問をする前に、下記のリンクで各例文の文法解説を確認してください。 質問の答えが見つかることが多いと思います。 例文の文法・語法補助解説 |
|||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Key Sentences | |||||||||||||||||||
質問 | 例文3
|
||||||||||||||||||
回答 |
ハイフンのないeasy to useは、主として、easyがbe動詞などの「補語」に置かれます:
|
||||||||||||||||||
質問 | 例文8
|
||||||||||||||||||
回答 |
その特殊なケースでは単数になります: |
||||||||||||||||||
質問 | 例文9
|
||||||||||||||||||
回答 |
A) together を例文に置いた場合の意味: |
||||||||||||||||||
質問 | 例文19
|
||||||||||||||||||
回答 |
置き換えることはできません。 used toは「昔はこうだった。今はそうでないが」と現在と過去を対比していう場合に使い、「昔はこうだったなぁ」と過去を回想するwouldとは役割が異なります。 また、I wouldで始まる文は、過去の習慣よりも現在や未来の想像、つまり仮定法で用いることの方が遙かに多く、この例文でI would ... と始めると「私なら...するんだけどなぁ」と言っているように聞こえます。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文31
|
||||||||||||||||||
回答 |
I'm currently serving as (the) superintendent. |
||||||||||||||||||
質問 | 例文31
|
||||||||||||||||||
回答 |
現在進行形は、「現在~している最中だ」という意味ですが、「現在」(at the present time)には狭い意味での現在と、ある程度の時間的な広がりをもつ現在とがあります。 前者は、「発話時点で(例えば目の前で)それが起こっている一時的なこと」を指します。 後者は「この数日・数週間・数ヶ月それが起こっている一時的な(習慣ではない)こと」を表します。この場合、部分的にその行為や出来事が中断していてもかまいません。おしなべて「今…している(ところだ)」と言えるレベルであれば問題ありません。 例文31のI'm currently serving …は後者を指します。現在進行形を使うことで「…を務めているのが一時的・暫定的なことだ」というニュアンスになります。また、そもそもcurrentlyは「動作動詞の現在形」とは共起しません。serveのような「動作動詞」と共に用いる場合は現在進行形にするのがふつうです。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文49
|
||||||||||||||||||
回答 |
LONGGMAN英英辞典の定義で両者を比較すると、確かにhistoricの方が良さそうです。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文52
|
||||||||||||||||||
回答 |
同じ意味にはなりません。 A) What if +過去形? B) What if +現在形? A)の仮定法は、提案を控え目に述べます。つまり「~してみたらどうかな?」という意味です。 B)の直接法は、未来に起こり得る不都合な出来事を想定して、その結果を問う表現です。つまり、「もし~しちゃったら、どうなるの?」という感じです。 052の例文は A) の提案です。もう一つ例を挙げると、 What if we moved the sofa over here? Would that look better? ソファーをこちらに移動させたらどうかな? その方が見栄えがいいんじゃない? 他方、以下は B)の例です: ‘What if it rains tomorrow?’ ‘We'll just have to postpone it.’ 「明日、雨が降ったらどうなるの?」「まあ、延期するしかないね」 例文出典:LONGMAN |
||||||||||||||||||
質問 | 例文57
|
||||||||||||||||||
回答 |
不適切とまではいきませんが、完璧ではないです。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文64
|
||||||||||||||||||
回答 |
an(一人の)はaccountant(会計士)にかかっています。 そして、an accountant(一人の会計士)を所有格にしたan accountant's(一人の会計士の)がjobs(複数の仕事)にかかっています。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文68
|
||||||||||||||||||
回答 |
worthは辞書では「形容詞」と書かれていますが、Linkage Clubの学習書では「前置詞」としています。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文69
|
||||||||||||||||||
回答 |
例文69のestimateの説明欄の用例「an estimated 5 million people」(推定500万人)のanは、peopleを修飾しているのではありません。 これは、an estimated number of 5 million people(ある推定された数である500万人)という表現のnumber ofが省略されたものだと思います。 つまり、a large number of …(ある大きな数の… → 多数の…)と同様、a(ある)はnumber(数)を修飾していて、そのnumber ofが省略されたのだと思います。 「an estimated+数詞+複数名詞」を「推定~」という意味の熟語として覚えるのがよいと思います。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文78
|
||||||||||||||||||
回答 |
「副詞節+主節」の構造において副詞節中の「主語+be動詞」を省略するのはよくあることで、全く問題ありません。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文78
|
||||||||||||||||||
回答 |
「have+病名」の場合は進行形にしませんが、「have+symptoms」の場合は、have trouble、have a hard time(困難を経験する)と同様、進行形が可能です。ちなみに、以下は、Google検索で単純形と進行形がヒットする件数を比べた結果です: "what symptoms are you having" 138件 "what symptoms do you have" 165件 "what symptoms I was having" 78件 "what symptoms I had" 56件 この文中では、he had も he was having も、両方可能ですが、he was having は「医師に尋ねられた "その時点での症状"」であることをより明確に表します。he had の場合は「医師に尋ねられたその時点だけでなく "過去も含むその頃の症状"」という「習慣的な症状」にも解釈できます。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文78
|
||||||||||||||||||
回答 |
have(…を持っている)を「…を所有している」という意味で使う場合は、進行形にしませんが、この例文のように、「…を経験している」という意味で用いる場合は、進行形が可能です。 進行形は「現在の一時的状況」を表し、単純現在形は「習慣的な状況」を表します。例えば、What symptoms are you having? は「現在どんな症状が出ていますか?」という意味で、「今現在」の状況を尋ねています。 他方、What symptoms do you have?は「いつもどんな症状がで出ますか?」になり、次のような文で用います。 What symptoms do you have with the flu? そのインフルエンザにかかると、どんな症状が出ますか? |
||||||||||||||||||
質問 | 例文88
|
||||||||||||||||||
回答 |
their business(彼らのビジネス)は、「the new CEOが率いるEvans社のビジネス」を指します。この場合、Evans社という会社に意味の重点が置かれます。 his business(彼のビジネス)にすると、「the new CEOのビジネス」になり、the new CEO個人が行うビジネスに焦点が当たり、会社よりもthe new CEOの存在に重点が置かれます。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文89
|
||||||||||||||||||
回答 |
restructuring committee の restructuring は「動名詞の形容詞的用法」で間違いありません。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文115
|
||||||||||||||||||
回答 |
SVCのC、SVOCのCに「役職の名詞」が置かれる場合は冠詞のtheを省略するのが一般的です。 例文115のMs. Davis, editor of ...は、Ms. Davis, who is editor of ... と同じ意味で、editorがCの位置に置かれているので、theが省略されています(theを付けても間違いではありません) |
||||||||||||||||||
質問 | 例文123
|
||||||||||||||||||
回答 |
be willing toの定義を3つの主要英英辞典で調べると、次のような結果となります: |
||||||||||||||||||
質問 | 例文125
|
||||||||||||||||||
回答 |
まず、類似の簡単な例で考えてみます。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文126
|
||||||||||||||||||
回答 |
one は job を表し、ones は jobs を表すことに注意して、次の2つの文の意味の違いを考えてみてください。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文129
|
||||||||||||||||||
回答 |
動名詞の意味上の主語は「所有格」と「目的格」の両方が可能です。「あなた」(you)なら、意味上の主語はyour(所有格)かyou(目的格)にします。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文131
|
||||||||||||||||||
回答 |
at one's expense、at the expense of … のatは「代価・代償」を表す用法です。at以外の前置詞での置き換えはできません。 この用法のatは、上記の表現以外に、at any cost(いかなる代価[代償]を払っても)がよく使われます。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文135
|
||||||||||||||||||
回答 |
一般的な説明の文では、複数形(trainees)が最もよく用いられますが、単数形(a trainee)も用いられます。単数形はよりフォーマルな(例えば契約書や規則書)文での使用に向いています。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文136
|
||||||||||||||||||
回答 |
文法的にはany injuries(いかなる複数の負傷)も可能ですが、意味的にはany injury(いかなる単数の負傷)の方が自然です。 anyやnoの後の名詞を単数にするか複数にするかの判断は、「私には子供がいない」という場合に、I have no child. とするか I have no children. とするかの場合と同じです。夫婦が子供をもつ場合、一人であることが一般的な社会ならno childに、複数であることが一般的ならno childrenにします。 136のケースでは、複数形injuriesは、標準の安全手順を無視した結果起こり得る負傷は「複数」あるのが一般的という意味合いであり、単数形injuryは、起こり得る負傷は「一つ」であるのが一般的だという意味合いです。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文152
|
||||||||||||||||||
回答 |
May I suggest ~? は「~を提案させて頂いてかまいませんか?」という意味です。問いかけ的な意味合いを含んだ表現として理解して問題ありません。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文159
|
||||||||||||||||||
回答 |
wait onは主に「人」を目的語にとり、「<人>に給仕をする」という意味で使いますが、wait on tables(給仕をする)のように「物」を目的語にとることもあります。 take care of は、例文159で attend to の代わりに使えます。 テキストで【同】として記載されていても、必ずしも例文中で置き換えが可能ではありません。語いを増やすことを主眼に置き、語法が多少異なっても「近い意味の語」を積極的に掲載しています。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文160
|
||||||||||||||||||
回答 |
a shipment とは「送られてくる一回分の荷物」という意味で、その荷物の中には複数[たくさん]の(品)物が含まれています。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文171
|
||||||||||||||||||
回答 |
はい。 andが命令文の後に来る場合にas a consequence or result(その結果、そうすると、そうすれば)という意味合いになり得るのと同様、Let'sでも同じ意味合いを持つことがあります。 但し、andがこの意味合いになるのは、命令文に限ったことではく、通常文でもあり得ることです。 He said something secretly to her and she wept bitterly 彼が彼女に何かを耳打ちした。すると、彼女は激しくすすり泣いた |
||||||||||||||||||
質問 | 例文174
|
||||||||||||||||||
回答 |
be covered by ...を使う場合、byの目的語は「取材を行う媒体」になります。つまり、be covered by a trade
journal(ある業界紙によって取材される)、be covered in the inaugural issue(創刊号の中で取材される)という関係になります。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文181
|
||||||||||||||||||
回答 |
not onlyは否定語であり、かつ副詞句です。 否定語の副詞(例:neither)および副詞句を文頭に置くと、倒置が生じます。 ここでの倒置とは疑問文の語順にすることです。 ですから、Not only の後は、he is ...ではなく is he ... になります。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文183
|
||||||||||||||||||
回答 |
an ordinance takes place to prohibit ... とすると、「ある条例が~を禁止するために発効する」になり、意図していることは同じですが、an ordinance takes place that prohibits ...(~を禁じる条例が発効する)と完全に同じ意味にはなりません。関係代名詞節とto不定詞は基本的に置き換えができません。 先行詞と関係代名詞の間に動詞が置かれることは、よくあることです。英語では、主語と述語をできるだけ近くに置くので、以下のような、主語と述語が離れた文を作ると、逆にわかりづらい不自然な文になります。 an ordinance that prohibits owners from leaving pets unattended in vehicles takes place |
||||||||||||||||||
質問 | 例文192
|
||||||||||||||||||
回答 |
その通りです。 This is in reply to ... は、「主語+be動詞+副詞句」の第1文型で、直訳すると「これは、…への回答の中で存在しています」になります。ことばの響きとしては、「これは…への回答としてお送りされているものです」という感じです。定型的な挨拶表現です。 他方、This is a reply to ... (「これは…への回答です」)は、単純に事実を述べているだけの直接的な表現で、This is in reply to ... という間接的(つまり、より丁寧)な表現と比べると、ぶっきらぼうな感じがします。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文218
|
||||||||||||||||||
回答 |
「a <名詞A> and <名詞B>」というフレーズは、以下の2つの解釈が可能です。 1.「<名詞A> and <名詞B>」がひとつ[一体]になっている。aは「<名詞A> and <名詞B>」の全体にかかっている。 2.「a <名詞A> and a <名詞B>」の意味で2番目のaが省略された形。<名詞A>と<名詞B>は別々の存在。 一般的には1の解釈が優勢で、この例文でも、shopping mallとentertainment complexは1つの統合された施設[建物]もしくは一つ屋根の下の店舗、と解釈されます。 他方、例文222のa florist, beauty parlor, dry cleanerについては、最初のaが全体にかかっているのではなく、本来は、a florist, a beauty parlor, a dry cleanerとそれぞれaをつけるべきところを、aの繰り返しがうるさく感じられるので2番目、3番目は省略されたと考えられます。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文220
|
||||||||||||||||||
回答 |
そうです。 但し、このcombinedは実際に「組み合わせた」という過去の事実を表してはいません。 つまり、形容詞節中や副詞節中の過去形は必ずしも過去の事実を表さない、ということです。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文231
|
||||||||||||||||||
回答 |
admissionは不可算名詞です。 [uncountable] permission given to someone to enter a building or place, or to become a member of a school, club etc reservationは可算名詞なので、A reservation is a mustでもかまいませんが、Reservations are a mustとする方がより一般的です。主語を可算名詞の単数形と複数形のどちらで始めても良いケースでは、複数形にすることの方が多いと言えます。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文232
|
||||||||||||||||||
回答 |
単語にはよく用いられるコロケーションがあります。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文234 「for the solar-powered gadget」は「specifications」と「instructions」両方にかかりますが、「instructions」のみにかける場合はどの様にすれば良いでしょうか。 |
||||||||||||||||||
回答 |
仮に、for the solar-powered gadget をassembly instructionsだけにかかる(=修飾する)ようにしたいのなら、theをassembly instructionsの前に置いて、the assembly instructions とし、その前のthe part specificationsとは別個であることを示します。 つまり、元の文である「the <A> and <B> for ~」は「for ~」が <A>と<B>の両方にかかりますが、「the <A> and the <B> for ~」とすれば、「for ~」は<B>だけにかかる、と解釈されます。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文243 whichの前にinが付いているのは、後ろにparkが使われていることと関係ありますか? (parkは自動詞として「park in+場所」という形で使えるのでしょうか?) また、例文35のagainst whichとは違い非制限用法が使われているのは何故でしょうか? 非制限用法にすると意味が変わるからでしょうか? |
||||||||||||||||||
回答 |
parkは自動詞でも他動詞でも使用できます。この例文で使われているparkは自動詞です。テキストの和訳が「…を駐車する」という他動詞の和訳が書かれていますが、「(…を)駐車する」という表記にして、「…を駐車する」(他動詞)と「駐車する」(自動詞)の両方の意味で使えるということ示すべきでした。お詫びします。 例文35で制限用法が使われているのは、話し手が先行詞の範囲を絞って明確にしたかったからで、先行詞にとって関係詞節は重要な情報です。他方、243で非制限用法が使われているのは、話し手が先行詞の補足をしておきたかったからで、先行詞にとって関係詞節はさほど重要な情報ではないことを示しています。 |
||||||||||||||||||
質問 | 例文248 senior managerの前に冠詞がつかないのは何故でしょうか? |
||||||||||||||||||
回答 |
一般に、補語(SVCのC、SVOCのC、また、後者の受動態であるO is Vp.p. CのC)やas(~として)の後ろにpresident, chairman, manager, captainなどの役職・地位を表す名詞が置かれる場合、theを省略するのが一般的です。 例文の Mr. Lee was promoted to senior manager も、Mr. Lee = senior manager の関係が成立していて、SVOCの受動態である O is Vp.p. C に類似しているので、冠詞のtheが省略されています。 |
||||||||||||||||||
Grammar セクション | |||||||||||||||||||
質問 | G16 (P327)
|
||||||||||||||||||
回答 |
「get + O + Ving」は可能な語法ですが(また、AIO Basicに載っている「get ... Ving」は比較的よく使われる語法です)、TOEIC公式問題集その他での我々が調査したところでは出題例が見当たりませんでしたので、このパターンをTOEIC受験者が覚えておく必要はないだろうと考え、表には ○ を入れていません。 |
||||||||||||||||||
質問 | G16 (P327)
|
||||||||||||||||||
回答 |
keepは第5文型(keep + O + C) で Cを名詞にするのはやや例外的ですが、よく用いられる例として、keep it a secret(それを秘密にしておく)などがあります。これはTOEICでも出題される可能性があるので、その表では ○ としています。 |
||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||
質問 | 各Key Sentencesに記載の関連語句と表現の選定は、Key Sentences同様、すべて過去の公式問題集からのものでしょうか。覚えるべきだと思いますが、900以上を狙う上で、その辺の感覚、作成者の意図が知りたいです。例えば、完璧にすれば、900は楽勝のように。 | ||||||||||||||||||
回答 |
関連語句は公式問題集からのものが大半ですが、公式問題集以外にも、金のフレーズやETSの公式ボキャブラリー本、などの掲載語句からのものもあります。Key
Sentecesそのものにも、金のフレーズやETSの公式ボキャブラリー本の見出し語の中で重要と思われる語句が盛り込まれています。ちなみに、金のフレーズの掲載語句はほぼ全て、本書のKey
Sentencesか関連語句の中に入っています。 |
||||||||||||||||||
質問 | ALL IN ONE TOIEC テスト 高速チャージを abceed のアプリでも聞いているのですが、この読み下し音声の区切りがテキストと違うところで区切っているところが散見されるのですが、どちらの区切りでもよろしいでうしょうか。 | ||||||||||||||||||
回答 |
どちらの区切り方でもよいです。 テキスト(書籍)の読み下しの和訳と同じ切り方で音声にすると、聞いた時に理解しづらい場合がありますので、その場合は、テキストの切り方やことばと異なる形にして、聞きやすくしています。 要は、前から順に英語の語順で意味をとっていく、という方法さえ守れば、切り方についてはあまり気になさらなくてよいです。 |
||||||||||||||||||
質問 | ALL IN ONE TOEICテスト高速チャージのP5の④読み下し訳ですが 斜線(/)は節(=文)の切れ目など・・・ と記載されていますが、実際の書籍では中点(・)しか記載されて いないのですが、斜線(/)は文の切れ目以外にどういうのがあるの でしょうか(会話の記号 " " なども含まれてくるのでしょうか。 |
||||||||||||||||||
回答 |
読み下し和訳での / は大きな意味の区切り、すなわち、文と文の切れ目で使われています。 主として、副詞節(when, since, if, because, as, althoughなどの接続詞が導く文)と主節の間の意味の切れ目に置かれています。以下を確認してください。 例文002、021、031、073、078、123、124、152、153、155、250、251 |
||||||||||||||||||
トップページに戻る |