Re-Start について大学生から頂いた感想

感想や提案をこちらにお寄せいただければ幸いです。


*頂戴した 新→旧の順番に掲載させていただいています。


年齢 = 22
性別 = 男性
職業 = 大学生
使用・利用の目的 = その他 (下記に記入)
使用目的 = 進学のため

 私はrestartを去年の8月から始めて、3周くらいしました。私は、例文の音声を聞いて瞬時にその意味がわかるように何度も例文を聞いたり、日本語の例文を英訳できる練習をしたりというような学習をしてきました。

 しかし、私の中では、英語力が定着してくる実感がありません。袋に水を入れているのですが、その袋に穴があいていてなかなかたまらない、というような感じです。

 そして今年の11月にrestartの成果を試すために、TOEICを受けました。結果は460点でした。私にはまだ力がついていないことがわかりました。

 そこで、私はどのような点を改善したらいいでしょうか?アドバイスを願います。
 また私は早く『All in one』に取り組みたいと思っています。どのくらRESTARTを極めれば次の『ALL IN ONE』に移ればよいですか?
 さらに私の最終的な目標はTOEICで650〜700のスコアをとることです。そのためにはどうすればいいですか?

 たくさん質問しましたがアドバイスよろしくお願います。

【回答】
まだ少し習熟度が足りないのだと思います。日本語訳を見て例文が瞬時に言えるぐらいまでさらに練習し,なおかつ,「ワークブック」で本文の文法を復習・定着させてください。そうすれば英語力が定着している実感が得られます。それが終わったら ALL IN ONE に取り組んでもよいでしょう。

TOEICはボキャブラリーとリスニングが中心のテストです。そしてリスニングはボキャブラリーに左右されます。ですので,TOEICの点数を上げていくためにはボキャブラリーの強化することが肝要です。但し,単語集で単語だけを覚えるのではTOEICの問題には太刀打ちできません。英語を読む・聞く行為の中で多くの単語に触れてボキャブラリーを増やす必要があります。Re-Start はそのための(リーディングやリスニングの基礎力を確立するための)教材です。ボキャブラリーの面では TOEICの600点以上は難しいかもしれません。かと言って,Re-Start で取り上げられている文法や語い,リスニングをないがしろにしてはリーディングやリスニングが伸び悩みます。

今はまだじっくり基礎を固める段階です。ALL IN ONE を中心としたボキャブラリー強化はその後から始めても遅くありません。リーディングとリスニングの基礎を固めてからボキャブラリー強化に入った方がTOEICの点数も早く上がります。


年齢 = 19
性別 = 女性
職業・学校 = 大学1回生
使用の目的 = 自己啓発

購入して間も無いのですが、非常に読み易く感じました。

年齢 = 20
性別 = 男性
職業・学校 = 大学2回生
使用の目的 = TOEIC受験

思ったよりも中身が濃い

年齢 = 26
性別 = 男性
職業 = 大学生
使用・利用の目的 = TOEIC受験

Re−Startを学習してきて、仕上げに補助教材のライティング・テスト用紙を用いて例文の和→英を行っているのですが、答えを確認するのにRe−Start本冊を開かなければいけないのは少し煩わしく感じています。(Re-Start repeatyやPG type-Rは、パソコンを開く必要があるのと、スピーディに一気に和→英の練習するのには少し使いづらい感じがするので)やはり和→英の練習に特化する段階においては、一般的な構文集のような例文と和訳が左右見開きのテキストでないと不便なので、そのようなPDFを作成していただけないでしょうか。

もちろん全ての例文、和訳の公開となると、本冊購入者しか開けないパスをかけてということになるかと思いますが、それが叶えば、和→英練習において一般的な構文集を購入する必要もなくなり、Re-Startの価値をさらに高められるものと思っております。

【回答】
書籍添付のCD(Disk2)に "soft+reibun" というフォルダがあります。このフォルダの中に "ReStart-E-J" というメモ帳ファイルがあります。このファイルは本文の 「英語例文」 とその 「和訳」 だけを記載したテキストデータです。これを必要に応じて編集して印刷すれば,簡単に英作練習用の例文集が出来上がります。


年齢 = 21
性別 = 男性
職業・学校 = 大学3回生
使用の目的 = 自己啓発

今まで色んな学習教材で迷ってきましたが、やっと信用できるものに出会えました。ありがとうございます。

【返信】
こちらこそありがとうございます。



年齢 = 18
性別 = 男性
職業・学校 = 大学1回生
使用の目的 = TOEIC受験

ディクテーションソフトがおもしろい。
瑣末なテクニックなどに頼らない重厚な内容と、充実したアフターケアが気に入っている。


年齢 = 22
性別 = 男性
職業・学校 = 大学4回生
使用の目的 = TOEIC受験

現在留学中なのですが、会話表現集にあるようなその場しのぎの会話に限界を感じ、日本人の友達に相談したところ、この本を紹介してもらいました。早速日本から親に送ってもらいやってみたのですが半分あたりを過ぎてから今まであやふやだった知識が本格的に整理され、スラスラと英文が出てくるようになりました。



年齢 = 21
性別 = 男性
職業 = 大学生
使用・利用の目的 = 自己啓発

 私は英語を手段として使いたくて,今restartで勉強しています。英語を利用して色々なことを勉強したいです。たとえば海外の考えを知りたい,英語の本から色々なことを学びたい,外国人と話して新たな見聞を得たいなどです。

 しかし,restartの例文がなかなか覚えられません。最近,例文を覚えることに意味があるのかする疑問に感じます。約800もある例文を覚える意味と,その覚え方を教えてください。

 また,私は来年中国に留学する予定です。そこでは英語が必要になります。なんとして今年中に英語をある程度話せるようにならないといけません。ある程度とは,生活に支障ない程度ということです。それにはどのような勉強が必要ですか?私はrestartからAll IN ONEまで勉強しようと考えていますが,今年中では無謀ですか?

 例文を覚える意義と覚え方,どのような勉強が必要か,今年中に2冊やることは可能か,この三点を教えてください。お願いします。

【回答】
「海外の考えを知りたい,英語の本から色々なことを学びたい,外国人と話して新たな見聞を得たい」 ということなら 「読解力」 が最も重要になります。これは Re-Start で文法の基礎を固めてから,ALL IN ONE で本格的に身につけることができます。ALL IN ONE を終えたら,英語の新聞や雑誌を読んで,英語の語いを増やすと同時に,社会・政治・経済・文化の知識を増やしてください。それから,将来仕事で英語が必要になる場合,最も大事なのは英語の読解力と英作文です。重要なことは全て文書でやり取りをするからです。もちろん仕事で英会話は必要になりますが,ビジネスの限られた英語であれば,半年もすればこなせるようになります。

「今年中に英語をある程度話せるようにならないといけません。ある程度とは,生活に支障ない程度ということです。」 ということですが,「生活に支障のない程度」 の英会話力を身につけるのは大変なことです。英語の新聞が十分に読めるようになる方がむしろずっと早いです。しかし,日常生活のごく限られた場面での会話なら短期間で身につくでしょう。それは,日常英会話の表現集で想定表現・文を100〜200ぐらい書き出し,繰り返し音読して暗記すればよいのです。Re-Start の例文の中にも日常英会話で使えるものがけっこうありますので,これはと思うものを書き出して一緒に覚えるとよいでしょう。「英語が話せる」と言われる人はだいたいそんなことをしています。

例文を覚えるべきか否かですが,もちろん覚えた方がアウトプット(=英語を書くor話す)の能力は上がります。しかし,そこまで根気が続かない人も多いので,覚えることにこだわらなくてもよいと思います。 しかし,少なくとも,どちらの本も,付属CDに録音された例文を聴いて即座に意味がわかるようにはしてください。そうすれば, 「単語・熟語力,読解力,リスニング力を同時に獲得する」 という両書の狙いは達成できたことになります。

例文を覚える場合の方法は 「繰り返し」 です。何十回と耳から聞き,自分でも音読して繰り返すのです。そうすれば誰でも覚えられます。Re-Start の場合は付属CDに入っている「日本語+英語」のMP3音声を使うと効果的です。

「今年中に2冊やることは可能か」 というご質問ですが,現在の貴殿の英語力と本気度がわからないので答えられません。 むしろ,「今年中に(完全にではなくても)2冊やってしまおう!」 という意気込みが大事なのだと思います。 


年齢 = 20
性別 = 男性
職業・学校 = 大学2回生
使用の目的 = 自己啓発

 この1冊で,文法・単語・熟語・文法・リスニングを行うことができるという事で、学習効率がよさそうなので購入しました。学習をしていて疑問に感じることがあっても、こちらのホームページのQ&Aで解決することができ、購入者に対する配慮に感激しました。

 要望としてそれぞれの例文に関連を持たせると、記憶に残り易く、より学習がはかどるのではないかと思います。

 私はRe-Startを勉強する前に、中学レベルの参考書を一度やり直したのですが、初級レベルからRe-Startを学べるレベルまで引き上げる参考書があれば、これからそちらの参考書で勉強しようと考えている方々には便利なのではないかと思います。


【返信】
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。



年齢 = 21
性別 = 男性
職業 = 大学生
使用・利用の目的 = その他の資格試験 (下記に記入)
使用目的 = TOEFL

 私は,今まで自分はできる!と思いこんでいて,レベルの高い学習書ばかり挑戦してきました.しかし,Re-Startの,根本を見抜いた素晴らしい英文法の記述に感動して,Re-Startをはじめたところ,見事に付属CDの聴き取りで撃沈しました.もともとリスニングには弱いのですが,あまり複雑な文でもないのに思いの他聴き取れませんでした.

もちろん,ナチュラルスピードというのもありますが,大学受験用の学習書で読んだ英文に比べて,なにかちょっと引っかかるところがあったりします.これは,例文が,本物の英語に則した良質なものであるためだと思います.この,本物の英語に則した良質な例文は決して失ってはいけないものだと思います.
 Re-Startを読んでみて,己の未熟さ,傲慢さを実感すると共に,根本の理解が大切であるということを実感しました.英検上級レベルの人もRe-Startを読んでいる理由が分かった気がします.

【返信】
ありがとうございます。本書の意図するところを十分に理解して頂いており,このような方の存在を知ることは私達にとって大きな励みになります。

本書は 「英語らしい英語」 「日常的な内容の英語」 で文法と単語を説明しています。。是非,本書で 「ネイティブ英語」 の基本をしっかり身につけていただきたいと思います。

英語ができる人というのは 「基本的なこと」 が 「即座に」 「正確に」 行える人だと思います。是非,これからも簡単なことが簡単にできるよう足元をしっかり固めながら上級者への道を歩んでください。



年齢 = 20
性別 = 男性
職業・学校 = 大学2回生
使用の目的 = 自己啓発

まだ使い始めたばかりですが、為になる内容がかなりありました



年齢 = 22
性別 = 男性
職業・学校 = 大学4回生
使用の目的 = 仕事で必要

いろいろ揃っていてすごいと思います。
ありがとうございます。



年齢 = 21
性別 = 男性
職業 = 大学生
使用・利用の目的 = 自己啓発

 私は独学で英語を話せるようになりたいと思っています。そのためにこの本を買いました。
 これらのシリーズをすべて修得すれば英語を話せるようになりますか?また、もしこれだけでは不十分であればどうすればよいか教えてください。

【返信】
「話せる」 がどの程度なのかによって答え方が変わってきます。

まず,海外に観光旅行をしたり,日本に来た外国人と簡単なやり取りができるくらいの「話せる」でしたら, さほど多くの努力を要しません。次のことを行えば達成できます:

(1) Re-Start の例文が日本語を見て言えるようにする。日常英会話の文法がほぼ完璧に身につき,実用表現も多く身につきます。

(2) 日常英会話集をお買いになり,すぐ使えそうなフレーズや短文をできるだけたくさん暗記する。


次に,もっと深い内容を「話せる」ようにしたい,言い換えれば,自分が日本語で話せる内容の約5割以上は英語で話せるようになりたい,ということでしたら,上記の (1) (2) に加え次の学習が必要です:

(3) 「english x english」 をしっかり学習し,修了後は英和辞典よりも英英辞典を引くようにする。また,Stage3 の例文が全て(日本語を見て)英語を言えるようする。

(4) 「ALL IN ONE」 で文法・単語・熟語・構文を学んだら,例文のシャドーイングを行い,英語を滑らかにしゃべれるようにする。日本語のスラッシュ訳を見たら英語が自然に出てくるぐらいにまで例文を繰り返す。

(5) 「ENGLISH EX」 の設問を解いて問題文の意味が理解できたら,今度は暗唱例文として用い,日本語訳を見て言えるようにする。


ここまでできれば日本語で話せる内容の4〜5割は表現できます。「あの人は英語がしゃべれる」と言われるレベルです。

いわゆる「ペラペラに英語がしゃべれる」というレベルになるには,続けて次のことを行います:

(6) 英語の新聞や小説を読む。

(7) やさしい英語のドラマを観て,その中のセリフを確認したり,自分でも言ってみる。

とにかく理解できる英文に多く接することが大切です。その過程で,自然とその中に含まれる言い回しが身についてきます。これは我々が日本語を習得するプロセスと同じです。

頑張れば大学在学中に (1)から(5)までが達成できると思います。


年齢 = 19
性別 = 女性
職業・学校 = 大学1回生
使用の目的 = TOEIC受験

解説のわかりやすさと例文の面白さに惹かれ購入し、日々の英語学習がとても充実したものになりました。
今までは使えなかった表現も自然と使えるようになり、わたしにとって手放せない1冊です。

年齢 = 21
性別 = 男性
職業・学校 = 大学4回生
使用の目的 = TOEIC受験

東大院対策として、この本からの利用を試みました。結果、合格出来ました!
素晴らしい本を、ありがとうございました。

年齢 = 19
性別 = 男性
職業・学校 = 大学1回生
使用の目的 = TOEIC受験

とてもわかりやすかく、
英文法を最初から勉強しなおすのに最適でした。

年齢 = 29
性別 = 女性
職業・学校 = 大学4回生
使用の目的 = 自己啓発

大学入試、授業で、趣味でと、ある程度の英文量を読んできたけど、読めば読むほどささいなところでつまづくのをずっと感じていました。
ずっと基礎の部分が足りない、なんとかしたいと思っていました。病気休学をしたのを機に英語をやりなおそうと思い、基礎固めの参考書を探しましたが、ピンとくるものがなくどうしようと思っていたところ、たまたまアマゾンでこの本をみつけました。
このサイトにたどり着いて、読者からの質問などに丁寧に回答している点、その内容を見て、こちらの出版社様の本なら間違いないだろうと購入しました。
ネット購入でしたので、届いたときは思っていた以上に分厚くてびっくりしました。
つい気がゆるんで読み飛ばさないよう、日本語の解説部分もなるべく声にだして読むようにしています。そうしているとはっと気づかされることがしばしばです。
また「一冊を完璧に仕上げる」という学習者にとって当たり前の姿勢を思い出させてくれました、自分に足りなかったのはまさにそれだ、というかんじでした。
そのためのツールもすばらしいですね。いたれりつくせりです。
少し紙が白すぎてチカチカするかな?という感じもしますが薄さの関係なのかもしれないですね。
仕上がったらALL IN ONEのほうもぜひ購入したいです。


【返信】
ご丁寧な感想ありがとうございました。

年齢 = 18
性別 = 女性
職業・学校 = 大学1回生
使用の目的 = 教授資料

詳しく細かく説明されているのでつまずくどころか、あやふやだったところも解消されました。

年齢 = 20
性別 = 男性
職業・学校 = 大学2回生
使用の目的 = TOEIC受験

優れたコストパフォーマンスに感動しました。

年齢 = 22
性別 = 男性
職業・学校 = 大学4回生
使用の目的 = TOEIC受験

今まで使用していた文法書は難解なものが多く,英語学習に対して抵抗がありましたが,このRe-Startは中学・高校で学習してきた内容を効率よく復習できます。また,基本に戻る事で今まで見落としていた事に気づくこともでき,感謝しています。何より英語学習が楽しくなりました。


【返信】
ありがとうございます。

年齢 = 21
性別 = 男性
職業・学校 = 大学3回生
使用の目的 = TOEIC受験

非常に効率的に学習できると思います
特に、はじめて英語を学ぶのではなく英語を一度は学習し、忘れかけてしまったという人には最良なのではないでしょうか。

付属のCDのソフトが、パソコンで不具合(ランタイムエラー)を起こしてしまい、機能しなかったのでその点が改善されると助かります。

【返信】
過去に同様のお問い合わせを1度受けたことがありますが,その後この方からパソコンの機種や使用環境について詳しい状況を聞き出すことができなかったため,現在も原因がわかっていません。当社でも5台ぐらいのパソコンで断続的にテストを行っていますが,同じ症状がでないので原因がわからない状況です。原因がわかればホームページでご報告いたします。申しわけありませんが,当面は他のパソコンでソフトをお使いください。

年齢 = 19
性別 = 女性
職業・学校 = 大学1回生
使用の目的 = 自己啓発

日常会話に必要な文法を学びたいと思っていた私のニーズにぴったり!説明もよくて、直感的に頭に入っていきます。

日本語訳付きの音声を常に持ち歩いて聴いています♪

年齢 = 21
性別 = 男性
職業・学校 = 大学4回生
使用の目的 = TOEIC受験

文法と単語を同時に記憶できて便利です。
ただ、例文がそれぞれ独立しているのでストーリーとして覚えるのは難しそうです。

年齢 = 20
性別 = 男性
職業・学校 = 大学2回生
使用の目的 = 自己啓発

まだ始めたばかりですが、ネットでサポートをしてもらっているのが個人的には毎日続けられている理由であると考えています。まずは一冊頑張って続けていきたいと思っています。

年齢 = 20
性別 = 男性
職業・学校 = 大学2回生
使用の目的 = 自己啓発

本の説明に納得しながら進んでいます。文法が結構いいかげんだったんだなと反省させられます。
Q&Aのわかりやすさとか、ソフトの面白さなど、総合点でまさにこのクラスナンバーワン!だと思います。

年齢 = 19
性別 = 女性
職業・学校 = 大学1回生
使用の目的 = その他
目的(その他) = 英語の基礎固め

毎日必ず1時間はこの教材で勉強をしています。いくつか良いと思う点は、文法の要点がわかりやすいこと、見開きでレッスンが終わるので学習計画が立てやすいこと、気分転換にソフトを使ったりできるところ、日本語訳付きの音声であまり集中しなくても英文暗記ができること、などです。これと出会えたのはかなりラッキーなことだったと思います。
とはいえ、最後までやり通さないと意味がないので、あと半分頑張ります!

【返信】
半分まで進めば最後までやり通せると思います。
終了後も、日英の例文音声を使って、定期的に復習されるとよいと思います。

年齢 = 20
性別 = 女性
職業・学校 = 大学3回生
使用の目的 = 自己啓発

大学受験で英語を勉強しましたが、その後勉強をしていなく新たに受験とは別の形で学びたいと思った。

年齢 = 22
性別 = 女性
職業・学校 = 大学4回生
使用の目的 = 自己啓発

かなり良い教材だと思います。
アウトプット用の教材があれば、大変助かります。

年齢 = 20
性別 = 女性
職業・学校 = 大学2回生
使用の目的 = その他

すごくためになり、ホントやっておいてよかったです。次も頑張ります^^

年齢 = 19
性別 = 男性
職業・学校 = 大学1回生
使用の目的 = TOEIC受験

allinoneを使っている人がいて、それなりの成果を出していたので、購入しようと思った。しかし、restartから始めたほうがいいのではと思い、本書を購入した。

年齢 = 18
性別 = 男性
職業・学校 = 大学1回生
使用の目的 = 自己啓発

例文一つ一つが詳しく解説され、わかりやすい。発音もCDで確認できるので覚えやすい。

年齢 = 18
性別 = 男性
職業・学校 = 大学1回生
使用の目的 = TOEIC受験

大学受験時に英語はある程度勉強しましたが、この機会に基礎からやり直そうと思い、購入しました。
まだ始めたばかりですが、将来の自分のために頑張りたいと思います。

年齢 = 20
性別 = 女性
職業・学校 = 大学3回生

大学の先生が分かりやすいと勧めてくれて、生徒全員に用意してくれた教材がRe-Startでした。まだ使い始めて間もないですが、文法がとても分かりやすいので、これから楽しく学習していけそうな気がします。この教材を使って、文法をマスターしたいです!!

年齢 = 20
性別 = 男性
職業・学校 = 大学3回生
使用の目的 = 自己啓発

文法をわかりやすく学べてよかった。あまりごちゃごちゃ書かずに要点をシンプルに説明しているところがよい。例文を読んでいてふと疑問に思ったことが小さい字で補足されていたりして助かった。
ソフトはまだ使っていないので、これからリスニング練習に使おうと思う。
次の版では単語が少し難しくなるということが書いてあるが、これはこれでいいように思う。

年齢 = 19
性別 = 女性
職業・学校 = 大学2回生
使用の目的 = TOEIC受験

かわいい携帯版を出してもらって嬉しいです。第2版のも大きいとは思っていませんでしたが、携帯版は鞄にすんなり収まり良い感じです。これからめいっぱい活用します。これからもユーザー目線のよい参考書を作っていってください。

【返信】
ありがとうございます。是非めいっぱい活用してください。

年齢 = 20
性別 = 男性
職業・学校 = 大学2回生
使用の目的 = 自己啓発

目から鱗が落ちるという表現がピッタリと合う教材だと思いました。これからも期待しています。



年齢 = 19
性別 = 男性
職業・学校 = 大学1回生
使用の目的 = その他
目的(その他) = 留学and TOEFL

難しいとは思いますが、文章などの話がもう少しつながってると取り組みやすい気がします。それともう少し上(センターレベル)の単語も入っているとやりやすい気もします。


【返信】
確かに各レッスンの文にストーリー性・関連性があると記憶に残りやすいですね。第3版で工夫してみます。
また,単語のレベルは第3版で引き上げるつもりですが,例文中に知らない単語が多いと文法の理解がスムースにいかなくなりますので,単語の入れ替えによる例文の変更は全体の1〜2割程度にとどめたいと思います。

年齢 = 24
性別 = 男性
職業・学校 = 大学4回生
使用の目的 = 自己啓発

小手先のテクニックを扱った本をたくさん見てきた。
しかし、本書は妥協を許さず、真面目に書かれた本であるとの評価を聞いて、本書を購入するに至った。

年齢 = 20
性別 = 男性
職業 = 大学生
使用・利用の目的 = TOEIC受験

最後のまとめの項に、熟語等によく用いられる主要な基本動詞(have・take・make等)や前置詞(for・to・at・in・from等)の詳しい説明(基本的な意味や概念等)の欄があると、熟語や構文が覚え易くなって良いと思います。ついでに本文の方の熟語や構文の語義欄とリンクされると、より使い勝手が良くなりそうな感じがします。

それから、基本的な単語(人体の部位や実生活よく目にするもの等)をイラスト等を用いて説明してある欄が巻末等にあれば、視覚を使って単語を覚えることができそうだとも思いました。

あと「Re-Start」の例文等を説明する欄の文字の字体(フォント)についてなのですが、英数字やひらがな・漢字が皆同じように見えてメリハリが無く感じます。そこで、各レッスンごとの重要な文法事項(例えばカギカッコ内の文字)を少し太くしたり、アルファベットだけ字体を変えたりすると読み易くなると思います。加えて、例文の欄をもう少し字体や囲ってある枠を太くしたりして強調(ALL IN ONEのように)されると、ページをめくる度にすぐに例文が目に入って来やすくなるかなと思います。

「Re-Start」や「ALL IN ONE」の改訂楽しみにしています。


【返信】
メールありがとうございます。
基本動詞と前置詞のコア・イメージを付録に載せるのは良いアイディアです。また,日常生活で重要な単語をイラストで視覚的に説明するということもあって便利です。問題はこれらを少ないページ数で満足いく形で提示できるかどうかです。少し研究を要する課題です。
フォントについてはご指摘の通り,もう少しメリハリをつけるべきでした。例文の字体,解説の強調文字共に第3版で改善させたいと思います。


年齢 = 21
性別 = 男性
職業・学校 = 大学3回生
使用の目的 = 自己啓発

テキストは非常に良く出来ていると思います。
それに加えてこのようなアフターケアがしっかりしていて、本当に英語力を向上させたいという熱意が伝わってきてうれしいです。
自分は英語が苦手で、今まで継続して学習できる教材がなかったのですが、これなら継続できるし力もつきそうです。
まだまだ発展途上ですが、最大限活用していきたいと思います。

【返信】
英語が得意になるか否かは学習が継続できるか否かだけの問題です。是非この本をきっかけに学習を継続する習慣を身につけてください。

年齢 = 19
性別 = 男性
職業・学校 = 大学1回生
使用の目的 = TOEIC受験

丁寧に説明されているため、頑張ってみようと思うことができてよかった。

年齢 = 20
性別 = 男性
職業・学校 = 大学3回生
使用の目的 = 自己啓発

趣味で英語を始めました。
とても参考になり、助かっています。

年齢 = 22
性別 = 女性
職業・学校 = 大学1回生
使用の目的 = TOEIC受験

単語、熟語、構文、文法、リスニングすべてをひとつの教材でカバーできるという手軽さに購入を決意しました。
今、学習の途中なのですが、飽き性の私でもなんとか続けていくことができています。

年齢 = 20
性別 = 男性
職業・学校 = 大学1回生
使用の目的 = 自己啓発

率直に素晴らしい教材です。内容も濃く、かつ理解しやすく基本事項が粗方押さえられていて英語が大嫌いだった人であっても学習は非常に進めやすい本だと思います。(私がいい例です)

私は大学受験時代、2年間に渡り予備校へ通い、そして多くの受験参考書を手に取って、唯一大苦手であった英語を一生懸命学習してきましたが情けないことにいまいち理解できず、とうとう英語を自分のものにすることができずに自分にとって甚だ不本意な大学へ入学してしまう結果を招いてしまいました。
しかしながら、この本に出会い、嫌いであった英語というものに親しみを持ちながら学習をできるようになって「自分の頭が悪いから英語を理解することができなかったんだ」というコンプレックスは、いつしか自信へと変わり始めました。
もし、当時、この本に出会えていたら多分、自分の人生はもっと違ったものになっていたかも知れません。
もっと早く出会っていたかった。


【返信】
「英語に親しみを持てる」 というのも重要な才能であり,伸びる人の共通点だと思います。入学した大学が不本意という人は大勢います。でも大学生活の送り方次第でいくらでも取り返すことができます。例えば英語は大学卒業時までにTOEIC800点代後半ぐらいになるよう4年間猛烈に勉強してみてはいかがですか。そうすれば最難関大学の学生よりもあなたの方が優秀な学生だということになります。

年齢 = 24
性別 = 男性
職業・学校 = 大学4回生
使用の目的 = 仕事で必要

基本的なことから網羅されているので内容がわかりやすく、ナチュラルスピードの音声もダウンロードできるので、何度も繰り返し聞いているうちに少しずつ速度に慣れてきているのが実感できます。

年齢 = 19
性別 = 男性
職業・学校 = 大学2回生
使用の目的 = TOEIC受験

英語を勉強したくても何から始めていいのか分からなかったが、この本のおかげで、スムーズに英語を始められた。

年齢=19
性別=男性
職業・学校=大学2回生
使用の目的=教授資料

結構わかりやすいと思います。

年齢 = 22
性別 = 男性
職業・学校 = 大学4回生
使用の目的 = TOEIC受験

基礎は出来ていると思っていましたが、読み進めるにつれて、知らないことがちらほら見つかって、基礎固めがきちんと出来ていないことに気づかされました。

年齢 = 22
性別 = 女性
職業・学校 = 大学4回生
使用の目的 = TOEIC受験

文法能力が、中学生レベルに近いと思っていたので文法に関してロジカル的に構造を考えられるようになった。

年齢 = 21
性別 = 女性
職業・学校 = 大学4回生
使用の目的 = TOEIC受験

今までいろいろな教材を試してみましたが、なかなか思うように英語の力がついてきませんでした。この本に出会って今まできちんと理解できずにあやふやなままにしていたところがはっきり理解でき思うように学習できるようになりました。

年齢 = 20
性別 = 男性
職業・学校 = 大学3回生
使用の目的 = TOEIC受験

英語を高校レベルからやり直そうと思い購入しましたが、自分のレベルにあっていてよかったです。

年齢 = 20
性別 = 女性
職業・学校 = 大学3回生
使用の目的 = TOEIC受験

短い文章で聞き取りやすくていいのですが,反対に少し不安です。Re-startはかなりききとれますが,次のAll in oneを見てみるとこれで大丈夫なのかなといまちょっと不安です。


【返信】
ALL IN ONE のナチュラルスピード音声を聞き取る基礎は Re-Start で身につきますので心配しないでください。
まずは Re-Start の内容をしっかり身につけてください。ALL IN ONE は文が長くなり知らない単語も増えますので,聞き取りは難しくなりますが,それは音の聞き取りというより,単語力であったり,直読直解の読解力の問題であると考えた方がよいでしょう。

年齢 = 21
性別 = 男性
職業・学校 = 大学4回生
使用の目的 = TOEIC受験

まだ使いはじめですが、今までにない充実度を感じます。是非使いこなして、目標の映画を字幕なしで見ることに達成したいと思います。

年齢=22
性別=男性
職業・学校=大学4回生
使用の目的=TOEIC受験

まだまだ勉強中ですが、少しずつ英語力の向上を感じています。

年齢=25
性別=男性
職業・学校=大学4回生
使用の目的=TOEIC受験

数ある英語学習書のなかでも群を抜いて効率のよい参考書であると思います。例文もよく練られており、英語力発展のための基礎作りを目的とするならばALL in Oneで十分であると思いました。

年齢=22
性別=男性
職業・学校=大学3回生
使用の目的=TOEIC受験

ひとつのレッスンの例文がとても短く、その短い例文にたいして詳しい説明がされているのが、理解を素早くさせてくれました。
英語が苦手な私でも、最後まで勉強できる教材だと思いました。

年齢 = 21
性別 = 女性
職業・学校 = 大学4回生
使用の目的 = TOEIC受験

今までわからなっかた所がとてもわかりやすく書いてありとても助かりました。

年齢 = 21
性別 = 男性
職業・学校 = 大学3回生
使用の目的 = TOEIC受験

すごく丁寧で、英語を話す練習もできるようになってるから実用的だと思う。

年齢=21
性別=男性
職業・学校=大学3回生
使用の目的=TOEIC受験

文法の解説が素晴らしかった。
通常の文法書ならうやむや、もしくは難解に書いてある内容も分かりやすく解説されていた。

年齢=22
性別=女性
職業・学校=大学3回生
使用の目的=自己啓発

簡単な内容だけではモチベーションが保てない割りに、難しい本にすると難しすぎて投げ出してしまう自分には、基礎的内容でボリュームがあるので続けられそうです。

年齢=22
性別=男性
職業・学校=大学3回生
使用の目的=TOEIC受験

基礎的な英語力を見直しておこうと思い学習を始めました。

使ってみると、わかりやすい例文と章構成でサクサクと学習を進めることができました。

最後の確認としてこのソフトを使ってチェックをしてみたいと思います。

年齢=20
性別=男性
職業・学校=大学2回生
使用の目的=TOEIC受験

大学受験以来、英語から遠のいていたけど、最近になって英語が必要になってきたので、これはイカンということで購入しました。

まずこっちをサックリと終わらせて、赤い方に取り掛かろうと思っていたのですが、やり始めると意外に知らない品詞の分類の仕方や語法などが載っていて、ショックであると同時にやる気が湧いてきました。

文法の解説が簡潔でまわりくどくなく、わかりやすい。
レイアウトも好きです。本の大きさも、分厚さも表紙の色も、やる気をそそります。なにより見やすい。
語彙も簡単で英語の復習にもってこいです。

すべてにおいて完成度が高過ぎて、改善点が見当たりません。

この本が高校の教科書だったらなぁとまで思いました。

年齢=23
性別=男性
職業・学校=大学4回生
使用の目的=その他

はじめて、本当に信頼できる教材に出会いました。

年齢=19
性別=男性
職業・学校=大学1回生
使用の目的=TOEIC受験

TOEIC受験のために使い始めたのですが、1レッスンが見開き1ページと見やすく、単語も難解なものはほとんどなくスムーズに学習できています。苦手だった文法問題もすらすら解けるようにもなりましたし、構文を覚えるのに大変役立っています。例文集はネット販売じゃなくてもいいのではないかとおもいます。

【返信】
「例文集」 は 「小冊子」 のことだと思いますが,ネットでしか販売できないのには理由がありますので,こちらをご覧ください。


年齢=20
性別=男性
職業・学校=大学3回生
使用の目的=TOEIC受験

まだ使い始めたばかりなのですが、なかなかとっつきやすい内容だと思いました。


<< ALL IN ONE (英語学習) トップページに戻る

>> 他の英語学習サイトを見る