第5回確認テスト (出題範囲: Chapter 13 〜 Chapter 16)

【このテストの実施手順】

(1) ブラウザーの外枠をドラッグして狭め,解答が目に入らないようにしてください。


(2) 問題は全部で50問あります。制限時間は45分です。

(3) 問題は,選択式と記入式の2通りがあります。 (  ) は1つの単語が入ります。

(4) ここをクリックして音声が再生されることを確認してください。

(5) やり終えたら,右端の解答を見て答え合わせをしてください。

(6) 設問は各2点,合計100点です。右端の採点基準を参考にしてください。

(7) 合計得点を計算したら,この評価基準を参考にしてください。




この線まで
 ドラッグする
 テストを開始します。制限時間は45分です。 

  
解答が目に入らないようにブラウザの枠を狭めてください。
この線まで
 ドラッグする
問題 参照箇所 解答 採点と解説
1 英文の音声を聞いて空所のことばを記入しなさい。
(音声は2回聞いてよい)

 英文の音声

(  ) probably say no, but it's (  ) asking anyway.

解答欄

Lesson 136 例文6 He'll, worth

2点
各1点
2 空所に入れる語として適切なのはどちらですか?

I don't know if this (  ), but it's worth a try.
これがうまくいくかどうかはわからないが,やってみる価値はある。

(a) will work
(b) works


Lesson 136 NOTE (a)

2点
3 空所に適語を入れなさい。 

ドアを閉めてくれる? 
(  ) (  ) close the door?

解答欄

Lesson 137 例文3 Will you

2点
Would you, Can you, Could you, Won't you でもよい。
4 空所に適語を入れなさい。 

私はそれを水曜日までにやり終えます。 
I (  ) (  ) done it by Wednesday.

解答欄

Lesson 138 例文1 will have

2点
will have done と完了形にすることで 「やり終える」 という完了の意味がでる。
5 一語補い,並べ替えて英訳を完成させなさい。

私達は3時に到着予定です。 
( we, three, at, arriving, will ).

解答欄

Lesson 138 例文5 We will be arriving at three

2点
ここでの未来進行形は「予定」の意味。
6 空所に適語を入れなさい。 

切符を拝見できますか? 
(  ) (  ) see your ticket please?

解答欄

Lesson 139 例文6 Can I

2点
Could I もしくは May I でもよい。
7 空所に適語を入れなさい。 

スコットランドは冬,非常に寒くなることがある。 
Scotland (  ) be very cold in the winter.

解答欄

Lesson 140 例文3 can

2点
ここでの can は 「…ということがありうる」 という 「可能性」 を表している。
8 一語補い,並べ替えて英訳を完成させなさい。 

まさか冗談だろ? 
You ( be, serious ) !

解答欄

Lesson 140 例文5 You can't be serious

2点
「君が真剣であるはずがない→冗談だろ」 と考え,can't を用いる。
9 空所に適語を入れなさい。 

遅れるかもしれないから先に行ってください。 
I (  ) be late, so don't wait for me. 

解答欄

Lesson 141 例文6 may

2点
10 次の2つの文が同じ意味になるように空所に適語を入れなさい。 

(a) Don't wear jewelry to school.
(b) You (  ) wear jewelry to shool.


解答欄

Lesson 142 例文2 mustn't

2点
「学校に宝石を身につけて行ってはいけません」 という意味。
11 空所に適語を入れなさい。 

登録をするためには何をしなければいけませんか? 
What (  ) I (  ) (  ) (  ) to register?

解答欄

Lesson 142 例文4 do, have to do

2点
部分点なし。
12 次の文には間違いがあります。訂正した文を記入しなさい。 

行きたくなければ大学に行く必要はありません。 
You mustn't go to college if you don't want to.

解答欄

Lesson 142 例文2,3 mustn't を don't have to もしくは don't need to にする。

2点
13 次の2つの文が同じ意味になるように空所に適語を入れなさい。 

(a) I said to him, "May I see the paintings?"
(b) I (  ) him (  ) I (  ) see the paintings.


解答欄

Lesson 145 例文6 asked, if [whether], might

2点
部分点なし。
14 次の日本文を二通りの英語で表しなさい。 

窓を開けましょうか? 
(a) (  ) (  ) open the window?
(b) Do you (  ) (  ) (  ) open the window?


解答欄
 (a)
 (b)

Lesson 143 例文1 (a) Shall I (b) want me to

2点
各1点。(a) は Should I でもよい。(b) は 「あなたは私に窓を開けて欲しいですか?」 ということ。
15 空所に適語を入れなさい。 

それ面白い本だから読んだ方がいいよ。 
It's an interesting book--you (  ) read it.

解答欄

Lesson 143 例文3 should

2点
should は 「…すべき」 「…した方がよい」 という意味。
16 次の2つの文が同じ意味になるように空所に適語を入れなさい。 

(a) You should not be here.
(b) You (  ) (  ) to be here.


解答欄

Lesson 144 例文2 ought not

2点
17 空所に適語を入れなさい。 

(このことは)フィリップスには話さない方がいいよ。 
You'd (  ) (  ) tell Phillips.

解答欄

Lesson 144 例文5 better not

2点
18 空所に適語を入れなさい。

彼は翌日こちらへに来るかもしれないと言っていた。 
He said he (  ) come over the next day.

解答欄

Lesson 145 例文3,4 might

2点
said という動詞の目的語に置かれる名詞節中なので may を使うことはできない。
19 英文の音声を聞いて空所のことばを記入しなさい。 
(音声は2回聞いてよい)

 英文の音声

"I'm so hungry I (  ) eat a horse!" "Me too! Let's (  ) (  ) dinner."

解答欄

Lesson 146 例文1 could, go have

2点
部分点なし。
20 空所に適語を入れなさい。 

最高の気分です。 
I (  ) be happier.

解答欄

Lesson 146 例文4 couldn't

2点
can't も不可能ではないがこの表現では couldn't が一般的。
21 次の文には間違いがあります。訂正した文を記入しなさい。 

He was able to play the piano when he was five.

解答欄

Lesson 147 例文1 was able to を could にする

2点
このような過去の習慣的な能力は could で表す。was able to は過去のある一時点で達成した行為を表す。
22 空所に適語を入れなさい。 

((何をしたいかと尋ねられて)) ピクニックなんかいいんじゃないかなあ。 
A picnic (  ) be nice.

解答欄

Lesson 148 例文1 would

2点
would を用いて想像しながら提案をしている。
23 英文の音声を聞いて空所のことばを記入しなさい。 
(音声は2回聞いてよい)

 英文の音声

"Both sides (  ) (  ) blamed." "I thought (  ) say that."

解答欄  

Lesson 148 例文4 must be, you'd

2点
各1点。
24 空所に適語を入れなさい。 

「コーヒーとお茶,どちらがよろしいですか」 「どちらでもいいですよ」

"Which (  ) you like to have, coffee or tea?" "Either (  ) do."

解答欄  

Lesson 149 例文1,NOTE / Lesson 136 例文4 would, will

2点
各1点。1番目の解答を do にすると現在の希望ではなく一般的な好みを表すことになる。
25 英文の音声を聞いて空所のことばを記入しなさい。 
(音声は2回聞いてよい)

 英文の音声

"How much do you earn?" "I'm sorry, (  ) say."

解答欄

Lesson 149 例文8 I'd rather not

2点
部分点なし。
26 空所に入る共通の語を記入しなさい。ただしどちらも丁寧な言い方にすること。 

(a) (  ) I have a glass of water?
(b) I wonder if you (  ) mail this letter for me.


解答欄

Lesson 150 例文4,5 could

2点
(a) では Can が使えるが,(b) の I wonder if … で can を使うとぶっきらぼうな言い方になる。
27 次の2つの文が同じ意味になるように空所に適語を入れなさい。 

(a) I'm sure they have missed the train.
(b) They (  ) (  ) missed the train.


解答欄

Lesson 151 must have

2点
must have missed の have missed は過去ではなく現在完了(結果用法)の意味。意味は 「彼らは電車に乗り遅れたのに違いない」。
28 次の2つの文が同じ意味になるように空所に適語を入れなさい。 

(a) Perhaps I was wrong.
(b) I (  ) (  ) (  ) wrong.


解答欄

Lesson 151 例文3 may [might] have been

2点
部分点なし。「たぶん僕が間違っていたのだろう」 という意味にする。
29 空所に入る適語を2つ記入しなさい。 

(そんなことして) おまえひょっとしたら死んでたかもしれないんだぞ。 
You (  ) have been killed!

解答欄 /

Lesson 152 例文2,5 could, might

2点
30 空所に適語を入れなさい。 

あの時は最高に幸せでした。 
At that time, I (  ) (  ) (  ) happier.

解答欄

Lesson 152 例文6 couldn't have been

2点
「あれ以上に幸せになることはできなかったであろう」 という過去の空想の文を作る。
31 空所に適語を入れなさい。 

あなたのアドバイスがなかったら,どこからどう手をつけたらいいのかわからないところでしたよ。 
I (  ) (  ) known where to start without your advice

解答欄

Lesson 153 例文3 wouldn't have

2点
過去の事実とはことなる想像を述べています。
32 空所に適語を入れなさい。 

傘を持ってくるんだったな。 
I (  ) (  ) brought an umbrella.

解答欄

Lesson 153 例文4 should have

2点
部分点なし。
33 空所に適語を入れなさい。 

もし僕が君だったら,このチャンスは逃さないけどな。 
If I (  ) you, I (  ) pass up the opportunity.

解答欄

Lesson 154 例文3,4 were [was], wouldn't

2点
部分点なし。
34 次の英訳には間違いがあります。訂正した文を記入しなさい。 

あと10ドル安ければそれを買っていたかもしれないんだけどね。 
I may have bought it if it was 10 dollars cheaper.

解答欄

Lesson 155 例文3 I might have bought it if it had been 10 dollars cheaper.

2点
この文は過去の事実に反する仮定法。仮定法では結論節で現在形助動詞の完了形を用いない。また if節では過去完了形を用いる必要がある。
35 次の英訳には間違いがあります。訂正した文を記入しなさい。 

もしあの飛行機に乗っていたら僕は今頃は死んでいたよ。 
If I caught that plane, I am dead now.

解答欄

Lesson 155 例文4,5 If I had caught that plane, I would be dead now.

2点
if節は過去の事実に反するので過去完了形,結論節は現在の事実に反するので過去形助動詞+動詞の原形で表す。
36 空所に適語を入れなさい。 

鳥のように飛べたらいいんだけどなあ。 
I (  ) I (  ) fly like a bird.

解答欄

Lesson 156 wish, could

2点
部分点なし。現在の事実に反する願望なので wish を用いる。wish が導く節では助動詞の現在形(canなど)は用いない。
37 次の例文の下線部の語形を変えてより控えめで改まった表現に変えなさい。 

Will it be all right if I miss practice today?

解答欄

Lesson 157 Would, missed

2点
各1点。「今日練習を休んでもかまいませんか?」 という意味。過去形にすることでより遠慮がちな言い方になる。
38 英訳として適切な方を選びなさい。 

早く (具合が) よくなるといいね。 
(a) I hope you will get well soon.
(b) I wish you would get well soon.


Lesson 158 例文5 / Lesson 156 例文7 (a) (b) は実現可能性の低さをほのめかすことになるので相手に失礼。
39 空所に適語を入れなさい。 

夫は,(生まれてくる子が)女の子だったらアンジェリーナという名前にしたがっています。 
If (  ) is a girl, my husband wants to name her Angelina.

解答欄

Lesson 159 例文6 it
40 並べ替えて文を完成させなさい。 

Isn't ( time, about, a new car, we, got, it ) ?

解答欄

Lesson 160 例文4 it about time we got a new car 「そろそろ車を買い替える時じゃない?」 という意味にする。
41 一語補い,並べ替えて英訳を完成させなさい。 

She finds ( trust, to, difficult, people ).

解答欄

Lesson 161 例文3 it difficult to trust people 「彼女はなかなか人を信じることができない」
42 次の2つの文がほぼ同じ意味になるように空所に適語を入れなさい。 

(a) He seems to be the right person for the job.
(b) It (  ) (  ) (  ) is the right person for the job.


解答欄

Lesson 162 例文3 seems that he 部分点なし。 「彼はその仕事の適任者であるようだ」 という意味にする。
43 並べ替えて文を完成させなさい。 

君が話をすべき相手はサミュエルだよ。 
It's ( you, that, talking, be, should, to, Samuel ).

解答欄

Lesson 163 Samuel that you should be talking to You should be talking to Samuel. の Samuel を It is と that の間に置いた強調構文。
44 空所に適語を入れなさい。 

その島はマリーン・リゾート地として最もよく知られている。 
The island is (  ) known as a marine resort.

解答欄

Lesson 165 例文3 best well known (よく知られている,有名である)の well を最上級にするので best にする必要がある。most は間違い。
45 空所に適語を入れなさい。 

中国から来ている学生の数が一番多い。 
(  ) (  ) (  ) come from China.

解答欄

Lesson 166 例文1 The most students 部分点なし。many の最上級は most だから,「最も多くの数の…」 は the most … とする。
46 空所に適語を入れなさい。 

お金を持てば持つほど,もっと欲しくなるのはいったい何故であろうか。
Why (  ) (  ) that (  ) (  ) money you have, (  ) (  ) you want?

解答欄   

Lesson 167 例文6 / Lesson 163 例文8 is it,
the more, the more

2点
is it が1点,残りが完全解答で1点。Why is it that …? は強調構文。2番目の the more は the more money の money が省略されたもの。
47 空所に適語を入れなさい。 

それは私が予想したほど(値段が)高くはなかった。 
(a) It wasn't (  ) expsnsive (  ) I had expected.
(b) It was (  ) expensive (  ) I had expected.


解答欄
 (a)
 (b)

Lesson 166 例文5 / Lesson 168 例文5 / Lesson 169 例文6 (a) as, as
(b) less, than

2点
(a)(b)各1点。
48 空所に適語を入れて2つの文を完成させなさい。 

私の彼氏は私より3つ年下です。 
(a) My boyfriend is two years (  ) (  ) (  ).
(b) My boyfriend is two years (  ) (  ) (  ) (  ).


解答欄
 (a)
 (b)
Lesson 168 (a) younger than me
(b) younger than I am

2点
(a)(b)各1点。
49 次の文には間違いがあります。訂正した文を記入しなさい。

She has clothes twice as many as I do.

解答欄

Lesson 170 例文4 She has twice as many clothes as I do. many は修飾する名詞の前に置く必要があるので many と clothes を切り離さない。「彼女は私の2倍の数の服を持っている」 という意味。
50 空所に適語を入れて2つの文を完成させなさい。 

オーストラリアは日本の20倍の大きさである。 
(a) Australia is 20 (  ) (  ) (  ) Japan.
(b) Australia is 20 (  ) (  ) (  ) (  ) Japan.


解答欄
 (a)
 (b)

Lesson 170 例文1,6 (a) times larger [bigger] than
(b) times as large [big] as

2点
(a)(b)各1点。