第4回確認テスト (出題範囲: Chapter 10 〜 Chapter 12) | ||||
【このテストの実施手順】 (1) ブラウザーの外枠をドラッグして狭め,解答が目に入らないようにしてください。 (2) 問題は全部で50問あります。制限時間は45分です。 (3) 問題は,選択式と記入式の2通りがあります。 ( ) は1つの単語が入ります。 (4) ここをクリックして音声が再生されることを確認してください。 (5) やり終えたら,右端の解答を見て答え合わせをしてください。 (6) 設問は各2点,合計100点です。右端の採点基準を参考にしてください。 (7) 合計得点を計算したら,この評価基準を参考にしてください。 |
←この線まで ドラッグする |
|||
テストを開始します。制限時間は45分です。 解答が目に入らないようにブラウザの枠を狭めてください。 |
←この線まで ドラッグする |
|||
問題 | 参照箇所 | 解答 | 採点と解説 | |
1 | 空所に適語を入れなさい。 彼女がまだ16だなんて信じられません。 I can't believe ( ) she is only 16. 解答欄 |
Lesson 108 例文2 | that 2点 |
|
2 | 並び替えて文を完成させなさい。但し1語だけ不要な語が入っている。 唯一の問題は,十分な時間がないということです。 The ( enough, isn't, is, only, time, problem, what, that, there ). 解答欄 . |
Lesson 108 例文6 | only problem is that there isn't enough time 2点 |
部分点なし。 thatの後ろには完全な文,what の後ろには主語や目的語,補語が欠落する不完全な文が置かれるので what は間違い。 |
3 | 空所に適語を入れなさい。 私は彼に会議が中止になったということを知らせた。 I ( ) him the meeting had been canceled. 解答欄 |
Lesson 108 例文7 | told もしくは informed 2点 |
tell +O'+O のOにthat節を置いた文で thatは省略されている。said はこの第4文型では使えないが,informed を用いることは可能。 |
4 | 次の文には間違いがあります。訂正した文を記入しなさい。 これがパーフェクトな解決策ではないことは承知しています。 I am aware of that this is not the perfect solution. 解答欄 . |
Lesson 109 表 | I am aware (that) this is not the perfect solution 2点 |
be aware of のofの後ろには名詞を置くことはできてもthat節を置くことはできない。 |
5 | 空所に適語を入れて2つの英訳を完成させなさい。 彼女がジョンと結婚したことに私はショックを受けた。 (a) ( ) she married John shocked me. (b) ( ) shocked me ( ) she married John. 解答欄 (a) (b) |
Lesson 110 例文1 | (a) That (b) It, that 2点 |
各1点。 (a)はThat she married John という名詞節が文の主語。 |
6 | 空所に適語を入れて2つの英訳を完成させなさい。 私は1度も授業を休んだことがないということが自慢です。 (a) I'm proud of the ( ) ( ) I've never missed a class. (b) I'm proud ( ) I've never missed a class. 解答欄 (a) (b) |
Lesson 110 例文2 | (a) fact that (b) that 2点 |
各1点。 |
7 | 空所に適語を入れなさい。 どれどれ,誰か見覚えのある奴がいるか見てみよう。 Let's see ( ) I can recognize anyone here. 解答欄 |
Lesson 111 表 | if もしくは whether 2点 |
see if [whether] 〜 は 「〜かどうか確かめる」 という意味。recognize は 「…が誰だかわかる」 という意味。 |
8 | 一語補充し並び替えて文を完成させなさい。 私は彼に来られるのかと尋ねた。 ( I, him, he, come, could, asked ) . 解答欄 . |
Lesson 111 例文3 | I asked him if [whether] he could come 2点 |
部分点なし。 |
9 | 次の文には間違いがあります。訂正した文を記入しなさい。 私は彼女に出身はどこかと尋ねた。 I asked her where was she from? 解答欄 . |
Lesson 112 例文2 | I asked her where she was from. 2点 |
間接疑問文は「主語+動詞」の語順にする。 |
10 | 英文の音声を聞いて下線部のことばを記入しなさい。 音声は2度聞いてよい。 英文の音声 _________________ my own affair. 解答欄 |
Lesson 112 例文6 | What I do is 2点 |
部分点なし。 |
11 | 空所に適語を入れなさい。 何でも好きなものを頼んで(注文して)ください。 Please order ( ) you like. 解答欄 |
Lesson 113 例文3 | whatever 2点 |
|
12 | 並び替えて文を完成させなさい。 但し文頭に置く語も小文字にしてある。 それを見つけた人にはご褒美をあげます。 ( it, finds, whoever, a reward, will, get ). 解答欄 . |
Lesson 113 NOTE | Whoever finds it will get a reward. 2点 |
部分点なし。 Whoever finds it の名詞節が文の主語。 |
13 | 英訳を完成させるのに正しい選択肢を選べ。 息切れせずにフットボールができるようになりたかった。だからタバコをやめたのです。 I want to be able to play football without getting out of breath. That's ( because, why, how ) I gave up smoking. 解答欄 |
Lesson 114 例文3 | why 2点 |
That's why ... は 「それゆえに…だ」,That's because ... は 「それは…だからだ」 で因果関係が逆になる。 |
14 | 空所に適語を入れなさい。 神戸ですか? 神戸でしたら妹が住んでいる所ですよ。 Kobe? That's ( ) my sister lives. 解答欄 |
Lesson 114 例文4 | where 2点 |
|
15 | 英文の音声が 「答えとなる質問文」 はどちらがより適切か。 英文の音声 (a) Do you know how old he is? (b) How old do you think he is? |
Lesson 115 例文2 | (b) 2点 |
音声は Oh, I'd say maybe 22, 23. だから,質問文は 「何歳?」 と尋ねている方を選ぶ。 |
16 | 並び替えて文を完成させなさい。 ここにあったコンビニがなくなってる! ( that, the convenience store, is, here, used to, gone, be ) ! 解答欄 ! |
Lesson 116 例文2 | The convenience store that used to be here is gone. 2点 |
部分点なし。 |
17 | 空所に入れることのできる語を3つ挙げなさい。 彼女は私が尊敬している女性です。 She is a woman ( ) I respect. 解答欄 ;; |
Lesson 117 | that, whom, who 2点 |
部分点なし。 |
18 | 下線部のing形と同じ用法のing形を含む英文はどれか。 Luck is something you create using your ability. (a) I killed two hours watching TV. (b) You should stop acting like a child. (c) I saw Jack waving at me. |
Lesson 118 例文2 | (a) 2点 |
下線部は現在分詞の副詞用法。(a)は現在分詞の副詞用法。(b)は動名詞。(c)は第5文型の補語に置かれる現在分詞。 |
19 | 次の英文には間違いがあります。訂正した文を記入しなさい。 This is the apartment I lived in New York. (これは私がニューヨークで住んでいたアパートです) 解答欄 . |
Lesson 118 例文4 | This is the apartment I lived in in New York. 2点 |
関係代名詞の目的格が省略されているので,形容詞節は目的語が不足する動詞(句)にする必要がある。 |
20 | 空所に適語を入れなさい。 あの人は息子さんが例のひどい事故に遭われた人ですか? Is she the person ( ) ( ) had that terrible accident? 解答欄 |
Lesson 119 例文1,2 | whose son 2点 |
whose son が形容詞節の主語になっている。 |
21 | 並び替えて文を完成させなさい。 それは,私が今意味を思い出せないフランス語のことばです。 It is ( I, meaning, can't, a French word, whose, remember ) at the moment. 解答欄 |
Lesson 119 例文3,4 | a French word whose meaning I can't remember 2点 |
whose meaning が形容詞節の目的語になっている。 |
22 | 空所に適語を入れなさい。 親切心とは,社会がそれによって一つに結びつけられている黄金の鎖です。 Kindness is the golden chain ( ) ( ) society is bound together. ヒント: bound は bind (…を結びつける) の過去分詞 解答欄 |
Lesson 120, 121 | by which 2点 |
「それによって」 が by which になる。bound が過去分詞,すなわち受身であることに着目すればなぜ,by を用いるかがわかるはず。 |
23 | 英文の音声を聞いて空所のことばを記入しなさい。 音声は2度聞いてよい。 英文の音声 In the pub I ( ) ( ) an old friend ( ) ( ) I went to high school. 解答欄 |
Lesson 120 例文2 | ran into, with whom 2点 |
ran into が1点。with whom が1点 |
24 | 空所に適語を入れなさい。 私達はたくさんの留学生を受け入れておりまして,その一部は国の奨学金でここに来ています。 We also have many overseas students, some ( ) ( ) are here on government scholarships. 解答欄 |
Lesson 121 例文3 | of whom 2点 |
先行詞は students なので,関係代名詞は whom を用いる。some of whom が形容詞節の主語になっている。 |
25 | 空所に適語を入れなさい。 私はたくさんの料理本を持っていますが,それらのいくつかはほんの少ししか良いレシピが載っていません。 I have many cookbooks, some ( ) ( ) have only a few good recipes. 解答欄 |
Lesson 121 表2番目 | of which 2点 |
of which は some を修飾。 some of which が形容詞節の主語で have が動詞。 先行詞は castle なので関係代名詞は
which を用いる。 some of them とすると,独立した2つの文がカンマで区切られていることになり,文法的に間違い。 some of which とすることで,2つの文の間に関係性が生まれる。 |
26 | 空所に適語を入れて2通りの英文を完成させなさい。 これは私が生まれ育った町です。 (a) This is the town ( ) I was born and grew up. (b) This is the town ( ) ( ) I was born and grew up. 解答欄 (a) (b) |
Lesson 122, 120, 123 | (a) where (b) in which 2点 |
各1点。 |
27 | 一語補い,並び替えて文を完成させなさい。 私は戦争が始まった日のことをよく覚えています。 I clearly remember ( the day, the war, began ). 解答欄 |
Lesson 122 例文3〜5 | the day when the war began 2点 |
when の代わりに that を用いてもよい。 |
28 | 空所に適語を入れなさい。 このツールを使うことで私達はたくさんの時間とお金を節約できる。 This tool can ( ) us a lot of time and money. 解答欄 |
Lesson 123 例文3 | save 2点 |
|
29 | 3つの文のうち,下線部の関係詞を省略できないのはどれか。 (a) This is the village where I was born. (b) November is the month that I was born. (c) That is the reason why I quit gambling. |
Lesson 124 | (a) 2点 |
場所を表す関係副詞(where)は原則として省略ができない。 |
30 | 英文の音声を聞いて空所のことばを記入しなさい。 音声は2度聞いてよい。 英文の音声 _____________ called a planet. 解答欄 |
Lesson 125 例文3 | The earth, which moves around the sun, is 2点 |
2箇所のカンマの両方もしくは片方が抜けている答えは1点減点。 |
31 | 表記方法が(文法的に)正しい文はどれか。 こちらは私の同僚の高木君です。 (a) This is Mr. Takagi, who I work with. (b) This is Mr. Takagi, I work with. (c) This is Mr. Takagi, that I work with. |
Lesson 125 | (a) 2点 |
非制限用法(カンマのある文)では関係詞を省略したり,thatを用いることはできない。 |
32 | 次の文には間違いがあります。訂正した文を記入しなさい。 自分は何も知らないと彼女は言い,そのことに私は驚いた。 She said she didn't know, and which surprised me. 解答欄 . |
Lesson 125 例文4,5 | She said she didn't know, which surprised me. 2点 |
先行詞(She said she didn't know)と関係代名詞の間に and や but という接続詞を置いてはいけない。別解としては,which を代名詞の that に変えて,She said she didn't know, and that surprised me. とすることも可能。 |
33 | 空所に適語を入れて2つの文を完成させなさい。 日本を去る前にたくさんおみやげを買いました。 (a) I bought lots of souveniors before I ( ) Japan. (b) I bought lots of souveniors before ( ) Japan. 解答欄 (a) (b) |
Lesson 126 例文1と表2 | (a) left (b) leaving 2点 |
各1点。 |
34 | 空所に適語を入れなさい。 ここは私が中学を卒業するまで住んでいた所です。 This is ( ) I lived ( ) I graduated from junior high school. 解答欄 |
Lesson 126 例文4 | where, until [till] 2点 |
各1点。 |
35 | 空所に適語を入れて2つの文を完成させなさい。 京都に滞在中,私はたくさんのお寺を訪れた。 (a) I visited a lot of temples ( ) I stayed in Kyoto. (b) I visited a lot of temples ( ) my stay in Kyoto. 解答欄 (a) (b) |
Lesson 127 例文2,Lesson 42 例文4 | (a) while (b) during 2点 |
各1点。 (a)はカッコの後ろに文が置かれているので接続詞を用い,(b)はカッコの後ろに名詞が置かれているので前置詞を用いる。 |
36 | 空所に適語を入れなさい。 時が経つにつれて事態はより悪くなっていくように思われた。 ( ) time passed, things seemed to get ( ). 解答欄 |
Lesson 127 例文3 | As, worse 2点 |
各1点。 |
37 | 英文の音声を聞いて空所のことばを記入しなさい。 英文の音声 ____________ I got to the office, the meeting _____________ . 解答欄 |
Lesson 128 例文1 | By the time, had already started 2点 |
部分点なし。 |
38 | 2つの文が同じ意味になるように空所に適語を入れなさい。 (a) I fell in love with him as soon as I saw him. (b) I fell in love with him the ( ) I saw him. 解答欄 |
Lesson 128 例文2,表 | moment [minute] 2点 |
as soon as 〜 は 「〜するとすぐに」 という意味なので the moment や the minute で置き換えることが可能。 |
39 | 空所に適語を入れなさい。 今考えてみると,私も彼女の年の頃には同じ行動をしたわね。 ( ) ( ) I think of it, I acted the same way when I was her age. 解答欄 |
Lesson 128 例文4 | Now that 2点 |
|
40 | 英訳として正しいのはどれか。 「タバコを吸ってもいいですか」 「ええ,いいですよ」 "Would you mind if I smoke?" (a) "Yes, I would." (b) "No, I wouldn't." (c) "Yes, of course." |
Lesson 129 例文1 | (b) 2点 |
Would you mind ...? は 「…を気にしますか?」 だから,「気にしない(=かまいません)」 は No になる。 |
41 | 2つの文が同じ意味になるように空所に適語を入れなさい。 (a) You'll get fire if you don't get your work done. (b) You'll get fire ( ) you get your work done. 解答欄 |
Lesson 129 例文2,3 | unless 2点 |
|
42 | 2つの文に共通して入る接続詞は何か。 (a) ( ) you are unable to answer, perhaps we should ask somebody else. (b) I haven't played rugby ( ) I left high school. 解答欄 |
Lesson 130 例文3 | since 2点 |
(a)の Since は理由,(b)は時の意味。(a)は 「君も答えがわからないから,誰か他の人に聞いてみた方がいいかも知れない」,(b)は「高校卒業以来ラグビーをしていませんでした」 |
43 | 空所に適語を入れなさい。 中に人がいると思わせるために明かりをつけたままにした。 I left the lights on ( ) ( ) people would think somebody was in. 解答欄 |
Lesson 130 例文5,6 | so that もしくは so 2点 |
「中に人がいると思わせるために」 は 「人(people)が,誰かが中にいる(somebody was in)と思うようにするために」 と考える。 |
44 | 英文の音声を聞いて空所のことばを記入しなさい。 英文の音声 Life is short; ( ) we should ( ) ( ) ( ) we ( ) ( ). 解答欄 |
Lesson 131 例文3 | therefore, live the way, want to 2点 |
部分点なし。 |
45 | 正しい英訳を3つ選べ。 みんなよいプレーをしたが,試合には負けてしまった。 (a) However we played well, we lost the game. (b) Though we played well, we lost the game. (c) Even if we played well, we lost the game. (d) Even though we played well, we lost the game. (e) Although we played well, we lost the game. |
Lesson 32 表 | (b) (d) (e) 2点 |
部分点なし。 「〜だけれども」 という意味の副詞節を導く接続詞が使われているものを選ぶ。however は接続詞ではない。even if は 「仮に〜だとすれば」 という意味で 「〜だけれども」 という意味ではない。 |
46 | 空所に w で始まる適語を入れなさい。 私はコーヒーはブラックだが,彼女はクリームを入れる方が好きだ。 I drink black coffee, ( w ) she prefers it with cream. 解答欄 |
Lesson 132 例文5 | while 2点 |
whereas というフォーマルな単語も while と同じ意味で用いることができる。 |
47 | 空所に適語を入れなさい。 雨が降ろうがふるまいが,今日はゴルフをする予定だ。 We're going to play golf today ( ) it rains ( ) ( ). 解答欄 |
Lesson 133 例文1,2 | whether, or not 2点 |
whether が1点,or not が1点。 |
48 | 空所に適語を入れなさい。 何をするにも,彼はベストを尽くします。 (a) ( ) ( ) ( ) he does, he does his best. (b) ( ) he does, he does his best. 解答欄 (a) (b) |
Lesson 133 例文3,5 | (a) No matter what (b) Whatever 2点 |
(a)(b)各1点。 |
49 | 空所に適語を入れなさい。 写真を(私の)見えるところに置いてください。 Put the picture ( ) I can see it. 解答欄 |
Lesson 134 例文1,2 | where 2点 |
|
50 | 空所に適語を入れなさい。 「彼はそれに反対?」「いいえ,私の知る限り,彼はそれに賛成です」 "Is he ( ) it?" "No, he's ( ) it, as ( ) as I know. 解答欄 |
Lesson 134 例文5 | against, for, far 2点 |
部分点なし。 |