第2回確認テスト (出題範囲: Chapter 3 〜 Chapter 5) | ||||||||||||||||
【このテストの実施手順】 (1) ブラウザーの外枠をドラッグして狭め,解答が目に入らないようにしてください。 (2) 問題は全部で50問あります。制限時間は40分です。 (3) 問題は,選択式と記入式の2通りがあります。 ( ) は1つの単語が入ります。 (4) ここをクリックして音声が再生されることを確認してください。 (5) やり終えたら,右端の解答を見て答え合わせをしてください。 (6) 設問は各2点,合計100点です。右端の採点基準を参考にしてください。 (7) 合計得点を計算したら,この評価基準を参考にしてください。
|
←この線まで ドラッグする |
|||||||||||||||
テストを開始します。制限時間は40分です。 解答が目に入らないようにブラウザの枠を狭めてください。 |
||||||||||||||||
問題 | 参照箇所 | |||||||||||||||
1 | 英文の音声を1度だけ聞いて,その返答として適切なものを選びなさい。 英文の音声 (1) He is watching TV. (2) He is a doctor. (3) He is very busy. |
Lesson28 (3) | (2) 2点 |
What does he do? は職業を聞く時の表現。 | ||||||||||||
2 | 空所に適語を入れなさい。 結婚式は8月4日に行われます。 The wedding takes ( ) on August 4th. 解答欄 |
Lesson28 (5) | place 2点 |
take place は「行われる」という熟語。 | ||||||||||||
3 | 次の日本文の英訳として適切なものを選びなさい。 今,部屋でCDを聴いているところです。 (1) I listen to a CD in my room. (2) I'm listening to a CD in my room. (3) I hear a CD in my room. |
Lesson29 | (2) 2点 |
現在の一時的状況は現在進行形で表す。listen は「耳を傾ける」,hearは「聞こえる」という意味。 | ||||||||||||
4 | 空所に適語を入れなさい。 「早くしてよ」「わかった,今行くよ」 "Hurry up!" "OK, I'm ( )." 解答欄 |
Lesson30 (3) | coming 2点 |
|||||||||||||
5 | I'll call you back in five minutes. の訳として適当なのはどちらか。 (1) 5分後に電話をするよ。 (2) 5分以内に電話をするよ。 |
Lesson30 (5) | (1) 2点 |
「…以内に」という場合は within を用いる。 | ||||||||||||
6 | 空所に適語を入れなさい。 私たちはしばらくの間,互いに手紙やハガキのやり取りをしました。 We ( ) letters and cards for a while. 解答欄 |
Lesson31 (1) | exchanged 2点 |
過去形にしなかった場合は0点。 | ||||||||||||
7 | 空所に適語を入れなさい。 今晩は外出できないんだ。レポートをやらなくちゃいけないから。 I can't come out tonight. I have to work ( ) my report. (1) at (2) on (3) for |
Lesson32 (3) | (2) 2点 |
「work on ...」で「…に取り組む」「…を行う」という熟語。 | ||||||||||||
8 | 空所に O で始まる適語を入れなさい。 いてっ! 静電気だ。 ( O ) ! It's static electricity! 解答欄 |
Lesson33 (1) | Ouch 2点 |
発音はわかるが,スペリングを間違ったという場合は1点とする。 | ||||||||||||
9 | 空所に入る最も適切な文を選びなさい。 "( )." "No, not yet. Can you give us a few more minutes?" (1) Did you decide? (2) Do you decide? (3) Have you decided? |
Lesson33 | (3) 2点 |
「もう決まりましたか?」「いいえ,まだです。もう少しだけ時間をください」 というやり取りにする。「もう決まりましたか?」は現時点で完了しているか否かを尋ねているので,現在完了形にする。(2)の現在形は習慣を表すので注意。 | ||||||||||||
10 | 空所に適語を入れなさい。 ロンドンではここ数週間,雨降りで寒い日が続いています。 In London we've ( ) cold rainy weather for the last few weeks. 解答欄 |
Lesson34 | had 2点 |
過去から現在までの継続を表す。have は「<天候>にあう」という意味。 | ||||||||||||
11 | 英文の音声を1度だけ聞いて,空所のことばを記入しなさい。 英文の音声 ( ) ( ) ( ) in my bed? 解答欄 |
Lesson34 (4) | Who's been sleeping 2点 |
Who's の 's は has の短縮形。この文は現在完了進行形で「継続」の意味を表す。 | ||||||||||||
12 | 次の英文の間違いを訂正し,正しい文を記入しなさい。 I have been to there five times. (私は今までにそこへ5回行ったことがあります) 解答欄 |
Lesson35 (5) | I have been there five times. 2点 |
「…へ行ったことがある」は have been to ... で表すが,there には to(…へ)の意味が含まれているので to は不必要。 | ||||||||||||
13 | 空所に適語を入れなさい。 結婚して10年目にサンディエゴに引っ越しました。 We ( ) ( ) married for ten years when we moved to San Diego. 【ヒント】 married は「結婚して(いる)」という形容詞。 解答欄 |
Lesson36 (6) | had been 2点 |
「私たちがサンディエゴに引っ越した時点で,私たちは10年間結婚を続けていました」と考える。 have been という現在完了形にしないように。 | ||||||||||||
14 | 次の英訳には間違いがあります。訂正しなさい。 私が帰宅した時には,みんなもう寝ていた。 When I arrived home, everyone went to bed. 解答欄 を にする。 |
Lesson37 (2) (4) | went を had (already) gone にする 2点 |
問題文は「私が帰宅した時に,(その時点で)みんなが寝た」という意味。「帰宅した時」には「すでに寝てしまっていた」のだから過去完了形の結果用法を用いる。home は「家に」という副詞なので,前に前置詞(at)は不要。 | ||||||||||||
15 | 文法的に正しい文を選べ。 (1) I arrived the airport at five. (2) He left from Japan yesterday. (3) We've been waiting for you. |
Lesson38 表 | (3) 2点 |
arrive は自動詞なので目的語となる名詞の前に前置詞の at が必要。leave は他動詞で用いることができるので前置詞の from が不要。wait は自動詞なので前置詞の for が必要。 | ||||||||||||
16 | 空所に適語を入れなさい。 たいていの事柄について,私は彼と同じ意見です。 I agree ( ) him about most things. 解答欄 |
Lesson39 (5) | with 2点 |
agree は自動詞。「<人・考え>に賛成[同意]する」という場合は with が必要。 | ||||||||||||
17 | 空所に適語を入れなさい。 彼はベッドで横になっていました。 He was ( ) on the bed. 解答欄 |
Lesson40 NOTE 1 | lying 2点 |
lie(横たわる) の進行形。 | ||||||||||||
18 | 次の2つの英文の空所に共通して入ることばを記入しなさい。 (1) The weather is ( ) colder. (2) I'm ( ) off at the next station. 解答欄 |
Lesson41 (2) | getting 2点 |
(1)は「(天候が)だんだん寒くなってきている」,(2)は「私は次の駅で降ります」。(1)は現在の状況を,(2)は近い未来の状況をそれぞれ表す現在進行形。 | ||||||||||||
19 | 次の2つの英文の空所に共通して入ることばを記入しなさい。 (1) He ( ) 40 in October. (2) He ( ) and walked away. 解答欄 |
Lesson41 (5) | turned 2点 |
(1)の turn は第2文型の用法で「…になる」。(2)の turn は第1文型の用法で「向きを変える」。 | ||||||||||||
20 | 下線部と同じ意味の単語を2つ挙げなさい。 How can I keep healthy? (どうすれば健康でいられますか?) 解答欄 |
Lesson42 (1) (3) (4) | remain, stay 2点 |
各1点。 | ||||||||||||
21 | 空所に入る適語を2つ挙げなさい。 彼はその結果にかなり満足しているようです。 He ( ) to be quite happy with the results. 解答欄 |
Lesson43 (5) (6) | seems, appears 2点 |
各1点。look は一般に to be を省略するので,ここでは正解として認めない。 | ||||||||||||
22 | 空所に適語を入れなさい。 う〜ん,何かいい匂いがするな。 Hmm, something ( ) good! 解答欄 |
Lesson44 (2) | smells 2点 |
|||||||||||||
23 | 次の2つの英文の空所に共通して入ることばを記入しなさい。 (1) What time will we ( ) there? (2) We ( ) a lot of junk mail. 解答欄 |
Lesson45 (1)(4)(6) | get 2点 |
(1)は「何時に向こうに着きますか?」,(2)は「私たちはたくさんのスパムメールを受け取っている」という意味。 | ||||||||||||
24 | 空所に適語を入れなさい。 私はバースデーカードをトムに送りました。 I sent a birthday card ( ) Tom. 解答欄 |
Lesson46 表 | to 2点 |
|||||||||||||
25 | 空所に適語を入れなさい。 彼は恋人にプレゼントを買うつもりだ。 He's buying a present ( ) his girlfriend. 解答欄 |
Lesson46 (4) | for 2点 |
|||||||||||||
26 | 英文の音声を1度だけ聞いて,空所のことばを記入しなさい。 英文の音声 "I ( ) ( ) ( ) in the dictionary." "What did it ( )?" 解答欄 |
Lesson47 (5) | looked it up, say 2点 |
looked it up が1点,say が1点。 | ||||||||||||
27 | 次の日本語の英訳として正しいのはどちらか。 君を駅まで迎えに行くよ。 (1) I'll pick up you at the station. (2) I'll pick you up at the station. |
Lesson47, Lesson48 | (2) 2点 |
pick up は「他動詞+副詞」の動詞句なので,目的語が代名詞の場合は必ず「他動詞+代名詞+副詞」の語順にする。 | ||||||||||||
28 | 空所に入れるには不適切なことばはどれか。 もう一度電話番号を言ってください。 ( ) me your phone number again. (1) Say (2) Give (3) Tell |
Lesson49 | (1) 2点 |
空所の後ろに「me+you phone number」と2つの目的語が置かれているので,2つ目的語を取ることができない
Say が不適切。 give は「与える」「渡す」「伝える」等,幅広い意味で用いる。 |
||||||||||||
29 | 空所に m で始まる適語を入れなさい。 「あなた,コーヒーが入ったわよ」「サンキュー」 "I ( m ) you some coffee, sweetheart." "Thanks." 解答欄 |
Lesson50 | made 2点 |
made you some coffee で「あなたにコーヒーを作った」という意味。 | ||||||||||||
30 | 空所に適語を入れなさい。 その食事に私達は4500円を支払った。 The meal ( c ) us 4,500 yen. 解答欄 |
Lesson51 | cost 2点 |
「cost O' O」で「O'にOを負担させる」という意味。答えの cost は過去形。 | ||||||||||||
31 | 空所に適語を入れなさい。 その知らせに私たちは喜んだ。 The news ( ) ( ) happy. 解答欄 |
Lesson52 (2) (3) | made us 2点 |
make を「…を…にする[させる]」という第5文型(V+O+C)の意味で用いる。 | ||||||||||||
32 | 次の2つの英文の空所に共通して入ることばを記入しなさい。 (1) ( ) it cool in the fridge. (それを冷蔵庫で冷やしておいて) (2) ( ) quiet and listen! (黙って聞いてなさい!) 解答欄 |
Lesson53 (2), Lesson42 (1) | Keep 2点 |
(1)の keep は第5文型,(2)の keep は第2文型の用法。 | ||||||||||||
33 | 空所に適語を入れなさい。 「新しい仕事はどう?」 「とてもおもしろいよ」 "( ) ( ) ( ) like your new job?" "I ( ) it very interesting." 解答欄 解答欄 |
Lesson53 (4) | How do you, find 2点 |
How do you が1点,find が1点。 | ||||||||||||
34 | 英文の音声を1度だけ聞いて,空所のことばを記入しなさい。 英文の音声 ( ) ( ) ( ) ( ) meet a friend of mine. 解答欄 |
Lesson54 (4) | I'd like you to 2点 |
I like you to と,'d を抜かした場合は1点。 | ||||||||||||
35 | 空所に適語を入れなさい。 私は週末にしか子供にテレビを見させません。 I only ( ) my children ( ) watch TV on the weekend. 解答欄 |
Lesson55 (2) | allow, to 2点 |
allow を「allow+目的語+to不定詞」(=「…が…するのを許す」)という第5文型の用法で用いる。 | ||||||||||||
36 | カッコの語を並び替えて英文を完成させなさい。 Can you ( find, help, my, me, contact lenses) ? 解答欄 |
Lesson56 (1) | (Can you) help me find my contact lenses 2点 |
help を「help+目的語+to不定詞」という第5文型で用い,「私が(私の)コンタクトレンズを見つけるのを,あなたは手伝ってくれますか?」という意味にする。 | ||||||||||||
37 | 空所に入る適語を選択肢から選べ。 I'll ( ) my secretary to do it. (秘書にそれをやらせます) (1) have (2) make (3) let (4) get |
Lesson57 | (4) 2点 |
「人に…させる」という動詞の中では,get だけが「目的語+to不定詞」を取る。 | ||||||||||||
38 | 空所に適語を入れなさい。 私は彼が英語を話すのを一度も聞いたことがありません。 I've never ( ) ( ) ( ) English. 解答欄 |
Lesson58 (1) (2) | heard him speak 2点 |
部分点はなし。但し,speak を speaking にした解答は正解とする。 | ||||||||||||
39 | 英文の音声を聞いて和訳しなさい。音声は2度聞いてもよい。 英文の音声 解答欄 |
Lesson59 (4) | 私は祖母に育てられました。 2点 |
|||||||||||||
40 | 空所に適語を入れなさい。 この試験では電卓の使用は認められていません。 The use of calculators ( ) ( ) permitted in this examination. 解答欄 |
Lesson60 (4) | is not 2点 |
受動態にする。文の主語は単数形の use なので,be動詞は(areではなく) is にする。 | ||||||||||||
41 | 次の文を受動態に変えなさい。 A stranger spoke to me at the bus stop. 解答欄 |
Lesson61 | I was spoken to by a stranger at the bus stop. 2点 |
by a stranger と at the bus stop の順番が逆でも正解とする。 解答の英文は「私は,バス停で見知らぬ人に話しかけられた」という意味。 |
||||||||||||
42 | 日本語の意味になるように英文を訂正し,全文を記入しなさい。 私たちはそのニュースに驚いた。 We surprised at the news. 解答欄 |
Lesson62 | surprised を were surprised もしくは got surprised に変える。 2点 |
surprise は他動詞で「…を驚かせる」だから,受動態(= be [get] +過去分詞)にしなければ「驚く」という意味にはならない。 | ||||||||||||
43 | 空所に適語を入れなさい。 我々は大雨につかまって,ずぶ濡れになった。 We were ( ) ( ) a heavy rain and got very wet. 解答欄 |
Lesson63 | caught in 2点 |
「渋滞・雨などにつかまる」は be [get] caught in ... で表す。 | ||||||||||||
44 | 次の3つの英文の中で間違っている文はどれか。 (1) After the presentation I was asked several questions. (プレゼンの後,私はいくつかの質問を受けた) (2) I was stolen my passport in the crowd. (人ごみの中でパスポートを盗まれた) (3) She is called Liz. (彼女はリズと呼ばれている) |
Lesson64 | (2) 2点 |
steal は第4文型で用いることができないため,受動態にした場合に後ろに目的語が残る形にはできない。 | ||||||||||||
45 | 英文の音声を聞いて空所のことばを記入しなさい。 英文の音声 ( ) ( ) ( ) ( ) take pictures here? 解答欄 【ヒント】 May I take pictures here? と同じ意味。 |
Lesson65 (3) | Am I allowed to 2点 |
「私はここで写真を撮ることを許可されますか?」が直訳。 | ||||||||||||
46 | 空所に適語を入れなさい。 その後,両親が呼ばれ,私は謝罪をさせられた。 Later my parents were called, and I was ( ) ( ) apologize. 解答欄 |
Lesson65 (4) | made to 2点 |
「make+目的語+動詞の原形」の受動態は「目的語+be動詞+made+to不定詞」になる。 | ||||||||||||
47 | 空所に適語を入れなさい。 彼女は歌手としてとても才能があると言われています。 She ( ) ( ) ( ) have great talent as a singer. 解答欄 |
Lesson66 (1) | is said to 2点 |
|||||||||||||
48 | 次の英文の間違いを訂正し,全文を記入しなさい。 It will forgotten someday. (それはいつの日か忘れ去られるだろう) 解答欄 |
Lesson67 (1) | It will be forgotten someday. 2点 |
助動詞の後ろを受動態にする場合は「助動詞+be+過去分詞」にする。 | ||||||||||||
49 | 次の英文を受動態に変えなさい。 The FBI is looking into this case. (FBIが現在この事件を調査している) 解答欄 |
Lesson68 (1) (2) (3) | This case is being looked into by the FBI. 2点 |
look into ... は「…を調査する」という動詞句。「この事件は現在FBIによって調査されている最中だ」という現在進行形の受動態にする。 | ||||||||||||
50 | 次の英文を受動態に変えなさい。 The storm has damaged our house. (その嵐が私たちの家を損傷した) 解答欄 |
Lesson68 (4) | Our house has been damaged by the storm. 2点 |
現在完了形の受動態は「have [has] been 動詞の過去分詞」とする。 |